STAFF VOICE 職員インタビュー

横浜市職員の仕事内容や、
1日のスケジュールを知る

「誰かの助けとなれる職員」になりたいです。
土木(区役所)

PROFILE

土木(区役所)

金沢区

金沢土木事務所

※2025年時点の情報

WHAT WE DO 業務内容

現在の担当業務

土木事務所の下水道・公園係に所属しており、下水道や河川の維持管理業務を担っています。具体的には、道路内に埋設されている公共下水道の工事に関する監督や、市の所有している水路の修繕等が主な業務で、時には公園の工事を担当することもあります。その他にも、市民の方からのお問合せによる下水道の詰まり対応や、横浜市の土地と民地の境界を定める業務も担当しています。

公共下水道マンホール調査の様子の画像
公園遊具の更新の画像
新築住宅の下水管検査の様子の画像

DAILY PLANNER 一日のスケジュール

8:30

朝礼、メールチェック

係内で朝礼時に1日のスケジュールを共有します。事務所に来所されるお客様対応のため、不在のタイミングが重ならないよう、必要に応じて予定を調整します。

10:00

立ち会いの画像

現場調査・立会

事前にスケジュールを調整した上で、現場へ日々足を運んでいます。
施工事業者の方と現地を確認し、作業の内容や使用する材料等の打合せをします。また、 市民の方と一緒に現地を見て、正確に要望を確認することもあります。

12:00

昼休憩

1時間のお昼休みです。私の事務所では、食事をした後体を動かしたり談笑したり、皆さん思い思いに過ごしています。

13:00

事務処理

公共工事を実施するにあたり、職員が工事の設計や発注をしています。また、市民の方が御自身で工事をする場合には、様々な書類が提出されますので、その内容の確認・指導も大切な業務の一つです。

16:00

陳情対応

市民の方から電話を頂き、緊急的に現場に出動することもあります。土木事務所には整備や補修などを専門にしている技能職員がおり、協力しながら日々迅速な現場対応をしています。

17:15

自分時間の画像

退庁&自分時間

定時退庁し、家事をしたり、家で筋トレしたり、自宅の前の公園を走ったり、自由に過ごしています。ラーメンが好きなので、たまに足を伸ばして食べに行くことも。横浜は美味しいラーメン屋さんが沢山あります。

POSITIVE EPISODE 成長できた話

日々の陳情対応の中で、コミュニケーション力が向上したように感じています。
陳情の内容は様々ですが、行政の仕事は限られた予算で実施することもあり、どうしてもできる事、できない事が出てきます。組織としての対応を考える上で、上司や周囲の職員に相談し打開策を考え、市民の方に御納得いただけるような案を提示できるか、また、それをいかに分かりやすい言葉で説明できるかなど、相手の立場や気持ちを考える習慣がつきました。

CHALLENGING EPISODE 困難を乗り越えた話

これまでの仕事で困難と感じたのは、工事箇所付近にお住まいの方や関係者との調整です。公共工事では現場周辺の住民の方の生活に最大限配慮する必要があります。工事で発生する騒音はもちろんですが、工事によっては水道・下水道が使えない時間が発生するので、住民の方々だけでなく、付近の飲食店やクリーニング店等との調整も必要です。バスの運行にも支障が生じないようにしなくてはいけませんし、同じ現場で別の工事(電気やガス等)があれば、その工程調整も出てきます。
様々な調整相手がいる中で、関係各所とコミュニケーションを取りながら工事を完成できたことは、今後の仕事への大きな自信になりました。

STAFF VOICE 職員インタビュー

VOICE 13 造園

VOICE 16 水道技術

VOICE 28 建築(局長)

人を知るTOPへ戻る