STAFF VOICE 職員インタビュー

横浜市職員の仕事内容や、
1日のスケジュールを知る

市民の方々、職員問わず相手の気持に寄り添える職員になりたい!
衛生監視員

PROFILE

衛生監視員

医療局健康安全部

食品衛生課

※2025年時点の情報

WHAT WE DO 業務内容

現在の担当業務

私が配属されている食品専門監視班では、主に大規模な食品取扱施設の監視業務や市内流通食品の抜取検査業務を担当しています。2人1組でチームとなって食品取扱施設に立ち入り、施設設備の管理状況や製造記録類の記載を実際に見ることで衛生管理が適切であるか確認しています。また、年間の計画に沿って、製造施設やスーパー等から食品を選定して抜取検査を実施しています。汚染や温度変化が検査に影響を与えないよう、検査機関まで適切に運搬することも重要なポイントです。そのほか、食中毒発生等の緊急時対応や、食中毒予防啓発のための調査研究及び啓発物の作成等にも携わっています。

抜取検査する食品の選定の画像
公用車で食品工場へ
食品取扱施設の立入りの画像

DAILY PLANNER 一日のスケジュール

8:30

㈰出勤

出勤

業務開始まで、当日の外勤やミーティング等の予定を確認します。自席から見える富士山の絶景に毎朝心が癒されています。

9:00

㈪監視業務

菓子製造工場の監視業務

工場へは公用車で向かいます。施設内の衛生状況や衛生管理に関する記録類の確認など、午前中いっぱい時間をかけて点検します。

12:00

㈫ランチ

ランチ

職場の人とお気に入りのお店に行きました。ここの天丼が本当に絶品!午前中頑張った自分への最高の御褒美になりました。午後も気を引き締めて頑張ります!

15:00

㈬打合わせ

ミーティング

週末に予定している大規模イベントの監視業務に向けて、打合せを進めます。イベントで提供される食品ごとの特性や提供方法に応じてどのように確認するか、職員間で意見を出し合って検討を重ねていきます。

17:15

㈭帰庁

退勤

緊急対応が入らない時は、定時に退庁しています。退庁後は自分の趣味に没頭したり、友人とご飯に行ったり、リラックスした時間を過ごせています!

19:00

㈮ランニング

ランニング

家に帰ってからランニングをしました。季節ごとに変わる虫の鳴き声や自然の香りを感じ、リラックスしながら体を動かすことが大好きです!横浜市はサークル活動も豊富なので、さまざまなスポーツに挑戦しています!

POSITIVE EPISODE 成長できた話

横浜市の大きな魅力は、局や18区それぞれにある区役所など様々な場所で働けることだと思います!一つ前の職場が区役所だったので、現在は、区役所とはまた違った視点から食品衛生業務に携わることができています。局では、普段の業務だけでなく、横浜マラソン等大規模イベントにおける食品衛生対策事業など、他部署や他自治体との連携を必要とする業務が多いため、それぞれのニーズに応じて、様々な視点から業務に取り組む機会が増えたことは、自分にとって大きく成長できた経験であると思っています。

CHALLENGING EPISODE 困難を乗り越えた話

食中毒が発生したときに、原因を究明するため何度も現場に足を運んだことが印象に残っています。現場の立入りや聞き取り調査だけでなく、実際に施設で使用されている調理機器を用いた加熱検証や保温設備における温度検証など、時間をかけて衛生管理状況を確認しました。検証結果をデータで示し、視覚的に指導を行ったことで、結果として改善や食中毒の再発防止につなげることができたときには、仕事にやりがいを感じました!

STAFF VOICE 職員インタビュー

VOICE 23 学校栄養

VOICE 19 保育士

VOICE 05 心理

人を知るTOPへ戻る