8:15

出勤
児童が元気に登校する姿を見て、一日のやる気を上げます!
横浜市職員の仕事内容や、
1日のスケジュールを知る
学校事務
教育委員会事務局
鶴見区寺尾小学校
※2025年時点の情報
私は横浜市内の公立小学校において、経理・庶務・教職員の日々の勤怠管理・給与福利・就学援助に関する事務等を担当しています。また、学校によっては、サーバー関連やPC、タブレットの管理などの情報事務や児童が使用する机や椅子等の管財の事務を任せてもらうこともあり、私も現任校では管財事務に携わっています。このように、学校事務の仕事は非常に幅広いです。そのため、覚えることが多く制度の改正も度々行われるため、最初は特に大変に感じるかもしれませんが横浜市は研修やマニュアルが本当にしっかり整っているので安心して業務に取り組むことができます。
8:15
出勤
児童が元気に登校する姿を見て、一日のやる気を上げます!
8:30
メールチェック・庶務・経理事務・事業者対応
日中は様々な業種の事業者が来校します
12:00
昼食
学校事務も児童と同じ内容の給食を毎日食べることができます!栄養満点です!
15:00
経理事務
午前の続きや、新規案件の事務に取り掛かります
16:45
退勤
業務の進捗状況によって、残業をする日があります
20:00
筋トレ、陸上競技
趣味に打ち込みます!
私は、他の自治体の一般事務職として勤務していましたが、横浜が持つ魅力と、児童により近い行政職員である学校事務職に惹かれて転職しました。学校事務は1校につき1人の配置が多く、非常に多岐に渡る仕事を期限までに適切かつ1人でこなす必要があることから、スケジュール管理能力や事務処理能力が特に求められます。私は元々それらの能力に長けていませんでしたが、日々タスクを的確に処理していくことを通じて、今ではその成長を実感しています。そして、少しでも児童や先生の力になりたいという思いが、私の成長の原動力になっています。
初任の頃に経理事務でミスをしたことが印象に残っています。自分の進捗管理が甘かったため、予算の残額が正確に把握できておらず、年度末の支出に支障を来しました。この時は、周囲の支えもあって迅速にリカバリーできたので、大事に至らずに済みました。この失敗を契機に、その後、予算の執行管理や節約術を周囲校の学校事務職員や他校の事務長から教わり、これまでの経理事務に活かせています。他にも困難に直面することはありましたが、周囲のサポートや横浜市の研修制度と事務長の巡回指導のおかげで無事に乗り越えることが出来ました。