8:30
朝礼・朝のスピーチ-206x300.jpg)
朝礼・朝のスピーチ
朝礼の時間を利用して、職員持ち回りで5分程度のスピーチをしています。テーマは何でもOK!同僚の意外な一面を見ることができて楽しい時間です。
横浜市職員の仕事内容や、
1日のスケジュールを知る
事務(区役所)
青葉区総務部
地域振興課
※2025年時点の情報
青葉区内の芸術文化振興業務を担当しています。
具体的には、作品展示、歌、吹奏楽、ダンス等の多様な芸術イベント「青葉区民芸術祭」、毎月区役所1階ロビーで開催しているミニコンサート「あおば音楽ひろば」等の企画、運営に携わっています。
区役所職員だけではなく、区民の方との協働で事業を進めており、区民の皆さまがより楽しめるような、また、青葉区の芸術文化がより盛んとなるようなイベントを目指して、日々業務に臨んでいます。本番が盛況のうちに終えられた時、とても達成感を感じます。
8:30
朝礼・朝のスピーチ
朝礼の時間を利用して、職員持ち回りで5分程度のスピーチをしています。テーマは何でもOK!同僚の意外な一面を見ることができて楽しい時間です。
9:00
メールチェック
朝の仕事はメールチェックからスタート!たくさん来ていますが、早めの返信を心掛けています!
10:00
経理事務
来年度の予算を編成します。今年度の実績を踏まえ、来年度どのように事業を進めるのか、どれくらい予算が必要かを精査していきます。
13:00
広報関係業務
イベントの広報用チラシを作成します。目を引くチラシとなるようなデザインを考えていきます。
15:00
会議
区民の方と一緒につくりあげる芸術祭!今日は開催前最後の会議です。当日のタイムスケジュールや役割分担等を綿密に詰めていきます。
17:15
退勤
仕事終わりに同僚とご飯に行きました♪
業務上、多くの関係者の方々と関わる機会が頻繁にあります。一つの事業を担当する場合、その中心となって仕事を進めていくため、全体を見つつ、それぞれの関係者の立場に立つ必要があります。相手の立場を理解し、分かりやすく説明していくことはもちろん、全員の意思が一致することが難しい場合、対話を重ね、折衷案を検討する必要があります。色々な側面から考えること、その案を採用した場合にどのような結果になるかを想像することが大切です。まだまだ未熟な部分もありますが、一つひとつの事業を担当する中で、少しずつ、身についていっているのではないかと思います。
入庁して最初の職場では、総務関係の仕事をしていました。労務・福利厚生・研修関係など、担当業務が多岐にわたっているため、処理漏れが無いように努める必要がありました。入庁当初は頭がいっぱいいっぱいになることもありましたが、一つひとつの業務に取り組む前に、重要度や緊急度、業務のボリューム等を考えたうえで優先順位をつけ、朝の時間に一日のスケジュールをたてる等の工夫をして乗り越えていきました。また、1人で仕事を抱えず、進捗状況を係内で共有することで必要に応じて分担し、チームで仕事を乗り越えていきました。現在の職場でもチームで協力して仕事をしているので、市役所全体に助け合いの風土があると思っています。