8:30

出勤
いつもこの時間に出勤します。フレックス勤務で、電車が混まない早い時間に出勤する職員もいます。
横浜市職員の仕事内容や、
1日のスケジュールを知る
事務(パマトコ)
こども青少年局総務部
企画調整課
※2025年時点の情報
スマホ一つで子育てに関する手続や情報収集等が可能な、子育て応援アプリ『パマトコ』の開発・運用・広報業務に携わっています。
アプリの運用や機能拡充に向けた追加開発について、開発を委託している事業者のみならず、庁内各局及び各区役所とも数多くの調整をしています。横浜市に暮らす忙しい子育て世帯の皆さまのお悩みを解決できるよう、日々業務に励んでいます。
8:30
出勤
いつもこの時間に出勤します。フレックス勤務で、電車が混まない早い時間に出勤する職員もいます。
9:00
メールチェック&電話対応等
事業者からの依頼や各区局担当者からの問合せ等に返信します。電話もどんどんかかってくるので、なるべくスピーディーにさばいていきます。
12:00
ランチ&仮眠
私は普段お弁当を持ってきていますが、市庁舎の近くには美味しいお店もたくさんありますし、市庁舎内ではお弁当の販売もあります。お昼の休憩時間に10分でも15分でもいいのでひと眠りできると午後の業務に集中できます。
13:00
事業者との打合せ
毎週3回開催される事業者とのオンライン会議に出席します。会議中に飛び交う横文字の多さに戸惑いつつも、日々勉強しながら必死についていきます。
15:00
事務作業
アプリに関する事業者との契約書類の作成や、市民の方にアプリを知ってもらうための広報にかかった費用の支払い等を処理します。
17:15
退勤&球場
定時に退庁し、野球観戦に行きました!仕事が終わってから歩いて球場に行っても試合開始に間に合うのは、この職場の魅力の一つです!
パマトコの運用は、こども青少年局だけで完結するものではなく、数多くの区局が関わっているため、当初は、関連部署から電話等の問合せが多くありました。その際、聞かれたことに単に答えるだけではなく、各所属で担っている業務の負担感や立場を考えて、自分も一緒に操作をしながら説明をしたり、相手にとって必要だと思う情報をプラスして案内するなど、寄り添った丁寧な対応をしました。
一つひとつを丁寧に対応することは簡単なことではないですが、長い目で見るとスムーズに解決できたこともあり、これはどの職場でも活かせることなので、とても良い経験になったと思っています。
パマトコのリリース前後の期間は、記者発表対応、自治会の方々への事業説明、内部職員向けの各操作研修20回以上、新たなシステム導入への様々な問合せへの対応、また、運用に関する細かな基準の作成に係る調整など、通常の開発・運用業務に加えて本当にたくさんのことを短期間でやらなければなりませんでした。疲労感を覚える時期もありましたが、様々な調整を経てパマトコを無事にリリースでき、繁忙のピークを乗り越え、市民アンケートなどで「パマトコすごく便利で使いやすいです!」とお褒めの言葉をもらえたときは、苦労した甲斐があったなと思いました。