8:30
-300x197.png)
出勤&打合せ
毎週月曜日は、出勤後にラジオ体操があります。また、定期的に土地区画整理事業の担当部署と地区の基盤整備の内容や、地元説明の方法等に関して打合せをしています。
横浜市職員の仕事内容や、
1日のスケジュールを知る
農業
みどり環境局農政部
農政推進課
※2025年時点の情報
瀬谷区と旭区にまたがる旧上瀬谷通信施設地区(米軍施設跡地)は、郊外部の新たな活性化拠点の形成を目指した土地区画整理事業が進められており、GREEN×EXPO 2027の開催予定地にもなっています。本地区では、テーマパークを核とした観光・賑わい施設や物流施設等の計画に加え、これまでの伝統ある農業を継承しながらも、周辺の賑わいや、最先端の技術等を活用した新たな農業振興を図っていく農業振興地区の整備が予定されています。私は、その農業振興地区における将来の農業振興策を検討する業務を担当しており、地元農家の方や関係部署と調整・協力しながら、農業基盤整備の内容を検討するほか、新たな栽培品目や技術の導入に関する試験等を実施しています。
8:30
出勤&打合せ
毎週月曜日は、出勤後にラジオ体操があります。また、定期的に土地区画整理事業の担当部署と地区の基盤整備の内容や、地元説明の方法等に関して打合せをしています。
12:00
ランチ
たくさん食べると午後眠くなりやすいので、庁舎内のコンビニやベーカリーで少量購入して、自席で食べることが多いです。
13:00
現場へ移動
上瀬谷地区の農地は、公共交通機関で向かうことが難しいため、公用車を運転して移動することが多いです。
14:00
現場打合せ&農地巡回
農家や関係部署と、現地で農地の整備内容を調整します。そのほか、新規作目の試験栽培を実施している協力農家の農地に行き、農作物の生育状況も確認します。問題があれば、状況を協力農家の方へ連絡します。
16:00
現場から帰庁&事務作業
駐車はあまり得意ではないので、ゆっくり注意して駐車しています。戻ると、委託会社等とメールで業務内容を調整したり、地元向けの説明資料を作成したりします。また、関係者調整に必要な関係法令や要綱、基準も確認します。
17:15
退勤して整体&夕飯・晩酌
この日は、肩こりがひどかったので中国整体に行きました。たまに居酒屋に寄って、夕飯を兼ねて晩酌をします。美味しいご飯を食べながら、美味しいお酒を飲む、この時間があるからこそ仕事を頑張れます。
今の職場は、農業職の職場の中でも業務分野が多岐に渡るため、農業基盤整備や、農地に関連する法律、栽培技術の知識など、常に勉強しながら取り組まなければならないことが多いです。また、横浜市で前例がない事業を進めていることもあり、関係各所に問い合わせながら、手法の整理から始めなければならない業務も多々あります。そのため、一つひとつの業務を進めていくのに多くの労力がかかってしまい、苦労していますが、その分それぞれの業務から得られる知識や経験も多いため、日々成長を実感しているとともに、やりがいを感じています。
以前の部署では、水田地帯の農地で、田んぼに井戸水を引くためのパイプラインを整備する農家団体に対して、協力や支援をする業務を担当していました。配管工事の初年度に漏水が発生し、原因箇所をすべて再施工した後、通水試験を実施して適正な施工かどうかを確認する必要がありました。地元農家の方々とともに、状況確認のため何度も現場に足を運んだり、施工会社への追加指示を出したりと、かなりの労力を要しましたが、土木職の職員とも協力して取り組むことで、乗り越えることができました。また、一緒に現場で対応をした地元農家の方々との信頼関係も一層深まりました。現在の職場でも、この経験が活きています。