STAFF VOICE 職員インタビュー

横浜市職員の仕事内容や、
1日のスケジュールを知る

進化する横浜市立図書館で、市民の皆さまの読書や学びを支える司書になりたい!
司書

PROFILE

司書

教育委員会事務局

中央図書館サービス課

※2025年時点の情報

WHAT WE DO 仕事内容

現在の担当業務

中央図書館1階及び地下1階フロアの管理・窓口業務のほか、主に移動図書館事業を担当しています。具体的には、移動図書館運行計画の立案、市内に30か所ある巡回先の区役所や地域との調整、車両の保守や更新のための予算措置、図書の選定、広報等を担っています。安全に巡回するためには乗務スタッフとのコミュニケーションも不可欠です。
また、区役所や学校、地域の施設等のイベントへ年に数回運行し、図書の貸出や司書によるおはなし会を行うなど、地域の読書活動を支援しています。こちらも、運営方法や車両の進入経路について主催者と綿密な打合せをしています。

開館前の書架整理の画像
閉架書庫内での作業の画像
はまかぜ号の準備の画像

DAILY PLANNER 一日のスケジュール

8:40

㈪0840始業

始業時間

乗務スタッフと天候状況等を確認しその日の運行を判断します。それから、朝礼で運行情報を課内に周知するとともに、SNSで市民の皆様向けに発信します。その後は、10分ほどでの研修を受講したり、自分の担当分野である家政学や生活科学等の書架整理をしたりします。

9:30

㈪0930開館・窓口業務

開館・窓口業務

図書の相談や検索システムの操作方法など、多岐にわたる問合せに対応します。

10:30

㈪1030おはなし会

乳幼児向けおはなし会

本番に向けて、打合せや物品の準備をします。おはなし会では、絵本の読み聞かせをしました。終わった後は、参加者の年齢や、わらべうたや絵本への反応などの記録を作成します。

12:00

㈪1200ランチ

ランチ!

職場から近い野毛には、安くておいしいお店がたくさんあります。
最近は昼食後に同僚と編物をしてリフレッシュしています。

14:00

㈪1400選定会議

資料選定会議(週1回)

新刊書の見本、リストをもとに選書。購入の可否について協議。蔵書の廃棄や買換えも検討。

16:25

㈪1625「退勤!保育園にお迎えに行きます。」

退勤!保育園にお迎えに行きます。

育児部分休業を1時間取得しています。子どもの顔を見ると疲れが吹き飛びます。

POSITIVE EPISODE 成長できた話

最初の配属先の地域図書館では、区の読書活動推進計画に基づいた講演会や読書関連施設・団体との連携事業など、思いのほか図書館の外での業務が多くありました。区の職員、学校の教職員や保育士、地域の子育て支援者との仕事は、地域課題を知る上でとても重要で、地域図書館の選書にも活かすことができました。また、現在のサービス課では、当時の経験がデータ収集や資料作成、関係者との調整、選書作業に役立つことも多く、自身の成長を実感しています。

CHALLENGING EPISODE 困難を乗り越えた話

サービス課配属1年目に、移動図書館の増車に伴う翌年度以降の巡回先の増設に向けて、複数の区役所や自治会・町内会など、多様な関係先と調整をしました。調整を円滑に進めるには、進捗確認や説明のタイミング等のタスク管理、情報共有やディスカッションが重要だと学びました。同時進行で複数の調整を行うことに難しさを感じることも多くありましたが、チームで取り組んだ結果、巡回先は21か所から30か所に増設され、市内全区での移動図書館サービス網が整いました。新車両が訪れた新規巡回先で、新しく図書館カードを作る市民の方を目にした時は、安堵とともに達成感がありました。

STAFF VOICE 職員インタビュー

VOICE 20 栄養士

VOICE 23 学校栄養

VOICE 05 心理

人を知るTOPへ戻る